離乳食講座レポート

 
3月17日、離乳食講座を開催いたしました。


 
前半は座学で、離乳食について学びます。
・離乳食の大きさ・量
・離乳食の目安量 
・赤ちゃんが食べていいもの、悪いもの 
・離乳食と母乳・ミルクのバランス
について詳しく解説しました。
 

 
また、以下のようなよくあるご質問にもおこたえしました。
・子どもが離乳食を食べてくれないけれど原因がわからない。 
・アレルギーが心配で離乳食をなかなか進められない。 
・ベビーフードって良いの? 
・赤ちゃんが栄養不足になることってある? 
・お母さんが食べたものが母乳になるけれど、母乳は赤ちゃんのアレルギーに関連するの? 
・卒乳のタイミングっていつぐらい?などなど。
 
後半には、離乳食の試食をしていただきました。
離乳食初期(5.6ヶ月頃)

離乳食中期(7.8ヶ月頃)

離乳食後期(9〜11ヶ月頃)


離乳食完了期(12〜18ヶ月頃)

 
座学だけではわかりにくい、量やかたさ、大きさなどをみて、食べて確かめていただきました。
ベビーフードとの食べ比べもしていただきました。

 
離乳食をたのしくおいしく食べながら、情報交換もしました😊💓
 
厚生労働省「平成27年度乳幼児栄養調査」によると離乳食について約75%の保護者は何らかの困りごとがあると解答していました。
 
離乳食作りに正解はありません。
 
今回ご紹介した離乳食の基本をベースに、赤ちゃんに合わせて楽しく離乳食作りをしていただけたら嬉しいです👶
 
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました🙇‍♂️💓

離乳食教室Haha

子どもとママ専門の管理栄養士 離乳食・幼児食・妊産婦食の栄養相談・レシピ開発などを行なっています。

0コメント

  • 1000 / 1000