山西牧場のスペアリブを使った食らぼ×農ブラ部コラボレシピ

こんにちは。管理栄養士のふっちーです。
今回は、食のお仕事らぼ(食らぼ)と農産物ブランディング部(農ブラ部)のコラボ企画で、レシピ開発をさせていただきました。
今回使った食材は、山西牧場さんのスペアリブ!!🐷

山西牧場さんのスペアリブは、柔らかくて本当にとてもとても美味しいのです!!!!

でも...スペアリブって圧力鍋で煮込まなきゃいけないかなー?オーブンで焼く?(オーブンなんて家にないしな。)
前日から下味つけて漬け込まないといけないんじゃない??

そんなことないです!!!!!!

山西牧場さんのスペアリブはや・わ・ら・か・い!のが特徴。
つまり、圧力鍋でグツグツ煮込まなくても、オーブンで時間をかけて焼かなくても美味しいんです!

そこで、フライパン一つで作れるスペアリブレシピを考案しました。

スペアリブのバーベキューソース
~フライパンひとつで簡単に作れるレシピです~

【材料】2人分
・山西牧場のスペアリブ 500g
・たまねぎ 1/2個
・にんにく 1かけ
・焼き肉のたれ 50ml
 
‘【作り方】調理時間:約30分
1 たまねぎ、にんにくはそれぞれ皮を剥いてすりおろす。
2 油を敷かずに熱したフライパンにスペアリブを並べ、強火で表面に焼き色を付ける。焼き色がついたら肉がかぶる程度の水を入れて、時々アクを取りながら中火で約20分煮る。
3 水の量が1/3程度になったら、①と焼き肉のたれを加えて汁気がなくなるまで煮詰める。
Point
豚ロース肉から脂が出てくるので、フライパンに油を敷く必要がありませんが、テフロン加工ではなく、鉄のフライパンを使用する方は少量の油を敷いて調理して下さい。
フライパンひとつで作れるので、洗い物も少なくラクチンです。漬け込みも不要なので、食べたい時にすぐに作れます。
ほんーーーーっとうに簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!
山西牧場さんのお肉はこちらでご購入いただけます💁‍♂️
ふるさと納税もやっているそうですよー!
「食べチョク」や「ポケマル」でも。

倉持信宏 | 農家漁師直送のポケットマルシェ

◆山西牧場の倉持信宏と申します私は茨城生まれ茨城育ちで「山西」という名前は古い土地柄、地元での屋号から来ています。◆祖父から続く三代目の養豚家です祖父が始めた種豚の改良から父が本格的に養豚に従事し、三代目として生まれ育った中で豚は身近な存在でした。自分の仕事について考える中で、どこよりも美味しいと思える豚肉を生産していること、食に携わることに魅力を感じ家業に就くことを決めました。◆餌の配合からこだわった良質な豚関東平野のど真ん中ということもあり平らな土地が広がる中にある農場は夏は照りつけ、冬は寒い風が吹き込む厳しい条件もありますが餌の配合に拘り、給餌方法から飼養環境まで工夫をすることで良質な脂の豚が育っています。農場指定の配合飼料を最先端の液体給餌機(リキッドフィーディングシステム)を使うことで栄養を吸収しやすく食べられるため育ちがよく、締りがよくさっぱりとした脂と柔らかくコクのある赤身が出来上がります。また、食の安全についても衛生管理のため2018年1月に農場HACCP認証を取得しました。現在JGAPの取得にも着手しております。◆コストや生産性よりも美味しさ「肉のおいしさは脂で決まる」「良質な餌が脂を作る」という父の信念のもとに生産された豚肉は市場では高い評価を頂き、豚肉が苦手だったという人から美味しい豚肉が食べたいという人まで多くの人に愛して頂いています。コストや生産性よりも自分が美味しいと思うお肉を作りたいという想いは僕の世代においても伝えていきたい信念です。◆生産者から歩み寄ること今まで「出荷したら終わり」という形が多かった農家ですが消費者が生産者や現場を気にするように、自分たちで売ることで直接熱を伝えて消費者に歩み寄り、つながる農家として6次化を強くしていきたいと考えています。精肉のみならず、加工品のバリエーションも増やしながら時代にあった食の形を提案し、届けていけたらと思っています。◆素直に美味しいと言えるものを今の時代、情報過多になった中でブランドや能書きばかり気にする「頭で食べる」人は少なくありません。また価格競争の結果質のわからないものが流通している現状も歯がゆいものがあります。食べてみて素直に美味しい!と言えるものを生産して発信することで個人、農場単位でおいしさや安全性に信頼を置いて買って頂ける農家を目指しています。

poke-m.com

定期便のご利用はこちらから。
たくさんの方が作って下さったら、とても嬉しいです😆💕

離乳食教室Haha

子どもとママ専門の管理栄養士 離乳食・幼児食・妊産婦食の栄養相談・レシピ開発などを行なっています。

0コメント

  • 1000 / 1000